PDCAで成果が上がらないときは「WCAA」を意識して行動ベースで考えることが重要

wcaaplan
jinbasan

業務を効率的に
進めるための手法として
有名なものに

「PDCA」

があります。

念のために
説明しておくと、

ーーーーーーーーーーーーー
Plan(プラン:計画)

Do(ドゥ:実行)

Check(チェック:評価)

Action(アクション:改善)
ーーーーーーーーーーーーー

ですね。

確かに、
PDCAは
重要な考え方ですし、

継続的に
PDCAを回すことで
成果が上がる

ことは
多いでしょう。

 

でも、

“PDCA”を
意識しすぎることで

逆に
うまく行きづらい
ことも起こります。

ボクも
会社員の頃、

「PDCAサイクルを回す」

ことを
業務として
行っていましたが、

PDCAを回すことに
意識が集中しすぎて

柔軟な発想やアイデアが
出ないとか、

本来進むべき
正しい方向に進まない

ことが
あったように思います。

 

「PDCAサイクルなんて
もはや時代遅れだ!」

というのも
手垢のついた話ですが、

もう少し違う考え方で
取り組んだ方が
うまくいくのではないか?

と思っています。

 

============
ボクが思う、重要な
業務を進めるための4ステップは
============

一つ目は
Want(ウォント)

つまり、

「何をやりたいか?」

ということです。

まず重要なことは、

自社・自分が
何をやりたいと
思っているか?

を考えることだと
思います。

いきなり計画から
考えはじめると

どうしても
目先の短期的なことに
捉われがちになりますし、

そもそも
何がやりたいのか?

という視点が
欠けてしまいます。

ですから、まず

何をやりたいのか
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

を考えることが重要です。

 

二つ目のステップは

Choose(チューズ)

つまり、「選ぶ」
ということですね。

やりたいことは
沢山あるでしょう。

でも、
全てできるわけでは
ありません。

自分が持っている
リソース

何を目指すのか
もとに、

たくさんある
やりたいことの中から

実際に取り組むものを
選ぶ必要があります。

 

そして、
三つ目のステップは

Act(アクト)

つまり「行動する」
ということですね。

やることを選んだら、
すぐに行動です。

もちろん一定の
計画は必要ですが、

実際にやってみた方が
わかることが多いので、

計画に時間を
かけすぎないことが
重要です。

 

そして最後は
Adjust(アジャスト)

つまり「調整する」
ということです。

行動したら
その結果を
分析するわけですが

分析のための
分析になっては
意味がありませんので、

行動したことを
ベースに調整し続ける

というイメージで
次の行動につなげることが
大切です。

先ほどお伝えしたように
行動してみると、

「どこが足りてないのか?」

「何が必要なのか?」

がよくわかります。

ですので、
行動した結果に応じて
少しずつ調整していけば

自然とゴールに
近づいていくのです。

この4つのステップ
頭文字を取ると

「WCAA」

でしょうか。笑

 

============
令和からの業務は
ぜひ「WCAA」で!
============

Want(ウォント)

Choose(チューズ)

Act(アクト)

Adjust(アジャスト)

特に、

「何をやりたいのか?」

つまり、

「何を“面白い”と
思っているのか?」

から
スタートすることが

成果を上げるために
重要なのです。

 

ぜひ、常に

自分が
やろうとしていることが

自分がやりたいことに
つながっているのか

を意識しながら
行動のスピード
上げてみてくださいね。

今日の内容は
お役に立ちましたか(^_^)

感想・要望・質問を
お待ちしています。

info@thinkgj.com