「キーコンセプト」を変えて伝えることで、同じ商品でも新しさや興味を感じて貰える理由

keyconceptchange
jinbasan

今日はDAZNで
Jリーグを見ていましたが、


ヴィッセル神戸は
6戦経過して勝ちなし、

次のアジアの大会に負けたら
監督のクビも危ない


そんな感じに
なってきました。

昨年は3位で、
ほとんどメンバーも
変わっていないのですが、


全く勝てなくなるとは
サッカーも難しいものです。

しかも、試合中全く
勝てそうな雰囲気がないから

恐ろしいものです。

 

アジアの大会に照準を当てている

過密スケジュール、怪我人が多い

コロナの影響で体調が十分でない


など、理由はいろいろ
あるでしょうが、

同じことをやっていても
同じ結果になるとは限りません。


これって、ボクらの
ビジネスも一緒です。

以前うまく行ったのと


同じ集客手法
同じプロモーション


を行っても
集客できなくなる

というのはよくあることです。

どうしても
同じことをしていると
段々と飽きられてしまいます。

でも、
ビジネスでは
うまくいかないからといって

監督であるご自身の
クビを切るわけにはいきませんね。

マクドナルドやスタバでは
定期的に新商品を発売して
目新しさを出していますが、

専門家の場合は、
もっとも売りたい商品

をポンポン変えることは
できませんし、


大企業ではないので
新商品をどんどん

発売することも容易ではありません。

では、専門家の方は
何を変えれば

またお客さまに
興味を持ってもらえるのでしょうか。

理由を変えるべし


変えるべきは、
集客する際の

キーコンセプト


です。


キーコンセプトとは、

なぜ〇〇が重要なのかの理由


です。

〇〇が重要、の部分を
ゲーム戦略では「常識の破壊」
呼んでいますが、

jyousiki

「常識の破壊」が重要な理由
変化させて伝える、ことで

そのプロモーションや集客手法が
生き返ります。

例えば、
ボクが伝える常識の破壊は

「ビジネスには面白さが重要」


です。

では、
なぜ面白さが重要なのか、


これにはいくつかの
理由が考えられます。

初期の頃は

「人は面白いものに興味を持つから」

という理由をメッセージにして、
プロモーションをしていました。

そうすると、


ゲーム戦略を活用すると、

興味を持ってくれる人が増え
自然に集客できる


という伝え方になります。

でも、先ほどお伝えしたように
毎回同じ伝え方では
飽きられてしまいます。

ですので、
なぜ面白さが重要なのかの理由
変えます。

例えば、


「面白さがあることで、
集客の仕組みの上を先に先に
進んでもらえるようになるから」


という伝え方にしてみましょう。

これは、


集客の仕組みを作っても、
うまくいかない

と言う人が
多くなってきているので、


キーコンセプトを
そのような方に向けて
変えています。

単に興味を持ってもらう方法
という伝え方ではなく、

自然に行動してもらう方法


という伝え方に変わります。

 

ゲーム戦略
というノウハウは一緒で、


常識の破壊の
「面白さが重要」も一緒です。

専門家で、
高い専門性を持っているのに
なぜか集客できない方

という
来て欲しいお客さまも一緒です。

でも、


なぜその常識の破壊が重要なのか

という理由
変えて伝えることで、


目新しく
感じてもらうことができるのです。

専門家の方は
メソッドやメインの商品を
ポンポン変えることはできません。


ですから、


キーコンセプト


を変えることが
重要になるのです。


キーコンセプトを
変化させることで、

お客さまにまた
興味を持っていただきましょう。

 

​今日のドリル

 

お客さまの課題を
解決するためには何が重要か、

そしてそれが
なぜ重要なのかの理由

考えてみましょう。

今日の内容は
お役に立ちましたか(^_^)


感想・要望・質問を
お待ちしています。

info@thinkgj.com