長いコンテンツと短いコンテンツ、どちらが良いのか?お客さまのステージに合わせたコンテンツ提供の重要性

Twitterは有料会員になると
長文がアップできるようになりましたが

長文をアップすると
見てもらいやすいですね。


ボクも試しに長文をアップしたら
インプレッションが
1.2万を超えました。

Twitterも長く自社の
プラットフォームに
滞在して欲しいわけですから

長文のコンテンツは
優遇されます。


これはどのメディアでも同じで、
YouTubeも長い動画の方が
見られやすい傾向があります。


一方で

Instagramのリール
YouTubeショート
TikTok

などのショート動画も流行っています。

ショート動画も次々と自分にあった
動画が表示されるので
見てもらいやすいメディアです。


こうなると

長い方が良いのか
短い方が良いのかよくわからない

と思われるかもしれませんが、
自社のことを知ってもらうメディアでは

長いコンテンツと短いコンテンツ

2つともが重要な役割を果たします。


興味を持ったことについて
詳しい情報を知りたい、
深い情報を知りたい

ときは
長いコンテンツが求められます。

詳しく知りたいことは
YouTubeなどで
ビジュアルや画面を使って

詳しく説明してもらえると
ありがたいですね。


また、何か作業をしながら
動画を見たいとき

「ながら見」をしたいときも
長いコンテンツが求められます。

次に見る動画を何度も
指定するのは面倒ですからね。


一方で、まだ自分が
詳しくないジャンルは

概要を知りたい、
簡単にポイントを知りたい

という場合が多いでしょう。

このようなときは
短いコンテンツが望まれます。


ですので、場面によって
長い方を求める場合もありますし、
短いコンテンツが良い場面もあるので

両方のコンテンツを
用意しておくことが重要です。


ですので、
中くらいの長さのコンテンツは

それを必要とする
タイミングがないので

中途半端になって
あまり好まれない傾向があります。


この話は
YouTubeやSNSだけでなく
マーケティング全体にも当てはまります。


つまり、

お客さまのステージや状況に応じて
コンテンツを使い分ける
必要があります。


上記のようにお客さまが
興味を持ち始めた段階は、

パッとすぐにできそうなことや
すぐに理解できそうなことを求めます。

まだ、その先にどのような
世界が広がっているのかも
わかりませんから

まずは自分が知りたいことが
すぐにわかることが重要です。


自分が思いつく
範囲のことがわかり
多少知識が増えていくと

もっと詳しいことを
知りたくなっていきます。

ですので、

たくさんの数の記事、
ボリュームの多い動画

こうしたものを
求めるようになります。


知識が増えていくと次は

実際にやってみたい、
実際にやってみよう

という「行動」に移ります。

いざ行動の段階に移ると
少しの行動で成果を上げたいと
思うのが人の心情です。

実際、やるべきことが
膨大な量になってしまうと
実行に移せず脱落してしまいます。


ですから
ポイントが絞られていて
実践しやすいコンテンツが必要です。


ある程度、実践できて
目にみえる成果が上がると

もっと成果を上げたい、
もっと上級のことを知りたい

と思うようになり、
レベルの高いものを求めます。

どんどんそのジャンルに
ハマっていくようになります。


このように

お客さまが求めるものは
ステージや状況によって変わります


ですから、

今お客さまが
どのような状況なのかを理解し

そのステージにあったコンテンツを
提供することが重要
なのです。

ステージにあった
コンテンツを提供することで、

お客さまがスムーズに
次のステップに進んでくれ
ビジネスが成長するのです。


ぜひ、みなさんも

お客さまが今何を求めているのか

を考えて、情報発信や商品の
コンテンツを考えてみてくださいね。