「強み」を正しく伝えられれば商品の独自性は生まれる。強みの3つの要素を伝える方法

tuyomi3point
jinbasan

ビジネスでは

「独自性が重要!」

と言われますね。

専門家の方は、
独自性を出すために

自分の専門性を追求した
ノウハウを開発したり、
商品を作ったり、

されていると思います。

「よし、競合と違う
独自性のあるノウハウができた、

このノウハウに独自性があるか
競合をリサーチしてみよう。」

なるほど、なるほど
競合のリサーチは大切です。

独自性があると思っても
競合も同じものを持っていたら
独自ではなくなってしまいますからね。

で、実際にリサーチしてみると

「同じことをやっている
競合はいないぞ。
よかった〜!

ん?でも、
競合が全くいないぞ、、

競合が全くないっていうことは
そもそも需要がないんじゃないか、、

誰もやっていないということは
需要がないからやってないのかも、

そんなふうに
悩むことがあるかもしれません。

実際、講座
「コンサルタントクエスト」を

受講いただいている
クライアントさんから、

この点について
ご相談をいただいたので
共有したいと思います。

 

いつもお伝えしているように、

専門性があれば
集客できるか

というと
そんなことはありません。

なぜなら、
専門性が高くなると

お客さまから見ると
専門性が凄いかどうかが
よくわからないからです。

ボクには

どのお医者さんが凄いのか
どの弁護士さんが凄いのか

なんてことはわかりません。

とはいえ、

自社の専門性や強みは
集客に関係ないか

というと
もちろんそんなこともありません。

どんな専門性があるのか、
自社の強みは何なのか、

を伝えなければ
興味は持ってもらえません。

ですから、
「ゲーム戦略」でも

自社の強みを考えることから
冒険がスタートします。

「強み」というのは
3つの要素で伝える必要があります。

この3つの要素で
自社の強みを伝えるのです。

 

強みはこの3つの要素で伝える

tuyomi

1.来て欲しいお客さまは誰か

2.提供する独自資産
(メソッド・ノウハウ)は何か

3.お客さまがどうなれるのか

の3つです。

 

専門家の場合

自社が提供する
メソッドやノウハウで
独自性を出そう

と思うことは
多いでしょうね。

でも、
メソッドが新しければ
新しいほど

冒頭のように

こんなメソッドに
需要があるのかな、

という疑問が
生じたりします。

他に一切ないような
メソッドで
ビジネスになるのでしょうか。

基本的に、

専門家の方が
需要があるかどうかを
考えるとき

メソッドに
需要があるかどうか

を考える必要はありません。

 

例えば、ボクの場合
独自資産・メソッドは

「ゲーム戦略」

というノウハウです。

面白さで人を夢中にする
ゲームのノウハウ

「ゲーム戦略」

がボクの独自性のある
メソッドです。

ゲーム戦略は
確かに他に
提供している人はいません。

独自性はあります。

でも、
ゲーム戦略には
需要なんてないですよね。

そもそも誰も最初は
ゲーム戦略を知らないですからね。

そのような状況で
ゲーム戦略というメソッドでは
ビジネスにならないか

というと
全くそんなことはありません。

実際に多くの方に
ゲーム戦略を活用いただいています。

つまり、
ゲーム戦略に対する
需要を気にする必要はないのです。

でも、

3.お客さまがどうなれるのか

この需要があるかどうかを
確認することは大切です。

 

「ゲーム戦略」の場合は、

専門性を理解してくれる
理想のお客さまが
自然に集まる仕組みができる

というのが

「お客さまがどうなれるのか」

です。

 

お客さまがどうなれるのか

には需要がないと
ビジネスにはなりません。

専門性を理解してくれる
理想のお客さまが
自然に集まる仕組みができる

には需要があるから
ビジネスになるのです。

 

例えば、
「ゲーム戦略」を活用して
「お客さまがどうなれるのか」が、

筋力アップしながら
集客の仕組みができる

だったらどうでしょうか笑

筋力アップと集客アップ

それぞれの
需要はあるでしょうが、

同時に筋力アップと集客アップを
達成したいという
需要はないでしょう。

これはビジネスにはなりません。

ですから
重要なことは、

ノウハウやメソッドに
需要があるかどうか

ではなく、

その結果、
お客さまがどうなれるのか
に需要があるかどうか

を確認することなのです。

 

ぜひ、
独自性のあるメソッドで

お客さまが求める結果を
提供する

ということを
考えてみてくださいね。

 

今日のドリル

ご自身のメソッドを
活用することで

お客さまがどうなれるのか

を考えてみましょう。

 

今日の内容は
お役に立ちましたか(^_^)

感想・要望・質問を
お待ちしています。

info@thinkgj.com