知識の理解度を上げる秘訣は、表側から学ぶだけでなく裏側の仕組みや構成を見ること

uragawa
jinbasan

新しいことに
挑戦するのは

やっぱり
ワクワクしますね!(^_^)

というのも、
先週・今週と、

「”ゲーム戦略”認定講師講座」

という講座を
初めて開催しました。

 

これは、

ゲーム戦略を
より多くの方に
活用していただいて

もっともっと
ビジネスを面白くして
成果を出してもらいたい

そのためには、
ゲーム戦略を教える人を
養成しなくては!

と考え、
新しくスタートした
講座です。

 

1回あたり6時間という
長丁場の講座で、

1回あたりでは、

これだけ長い時間の
講座ははじめてだったので、

「みんな途中から
疲れてこないかな?」

と、少し心配
していたのですが

ボクもみんなも
熱中していて、

意外とあっという間に
時間が過ぎてしまいました。

 

講座終了後には

「ゲーム戦略を教える
という立場でノウハウを聞くと、

今まで学んだことが
さらに理解できるように
なりました。」

とか

「私自身、ゲーム戦略を
今までより

もっと活用できるように
なりそうです!」

という感想を、
いただきました。

 

ボクは

「ゲーム戦略の理解度が上がる」

ということを意図して
講座を構成したわけでは
なかったのですが、

確かにその通りだな
と思ったのです。

 

=============
「表の視点」と「裏の視点」
が、理解には重要です
=============

なぜなら、
同じモノゴトでも、

表側からだけ学ぶよりも
その裏側も理解すると

より成果が上がるように
なるからです。

 

例えば、ノウハウを

「自分で使う」
という観点だけで聞くよりも

「人に教える」
という観点で聞くと

どのように
ノウハウが
構成されているのか?

とか

どのように
実践できるように
なっているのか?

という「仕組み」
理解しようとします。

そうすると、
より成果が上がるように
なるわけです。

これは何を学ぶ時も
同じです。

 

どんなノウハウを
学ぶ時でも

その使い方だけを
学ぶ人が多いのですが、

使い方だけではなく、

その背景にある考え方や
構造・仕組みを理解する
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

と、より成果が上がるように
なるのです。

 

では、

どんなときに、
その背景や裏側を
理解できるかというと

例えば講座であれば、

講座中に講師の方が
話している内容は
表の内容ですが、

裏の内容は、

例えば懇親会や
チームコンサルのような場で、

講師の方が、
他の受講生に
アドバイスしている

その内容を聞くと、

より理解できる
ようになります。

(だからボクの懇親会は
延長戦という名前ですよね)

 

つまり、

講師の方が
もともと決まっていた話を
している時ではなく、

誰かの質問に
答えていたり、

アドバイスしていたり、

決められた話
以外のこと
しているのを聞くと、

どのような考え方で
伝えているのか

どのような背景で
伝えているのか

どのようなステップで
考えているのか

ということが
理解できるようになります。

 

このように、
学ぶときは

表側だけではなく
裏側を理解する

ということがとても
重要なのです。

 

今日の内容は
お役に立ちましたか(^_^)

感想・要望・質問を
お待ちしています。

info@thinkgj.com